バクさんの夢占いについて

夢って不思議。

好きな夢をみられたらいいのに、覚えているのは大体が「悪夢」。不快だったり、恐怖を感じたり…。

このサイトに訪れてくれたということは、

「悪い夢を見たから不安になった…」

からではないですか?

「バクさんの夢占い」は、完全無料で楽しめる夢占いの検索サイトです。

その日見た夢をキーワード、ハッシュタグ、フリーワード検索などから調べることができます。

その夢がどのような意味を持つのか、深層心理など様々な視点から分析。「バクさん」に夢を食べて貰うと、悪夢には解決方法が提示されます。

カウンセラーや占い師、ライター、デザイナーやプログラマーたちがタッグを組み、腕を振るって完全無料でお届けしています。

苦難多い日々を過ごす皆様が、ちょっとしたハッピーのためにお使い頂ければ、本望でございます。

夢をみるのは何故か

日常生活していると、様々な情報や記憶が脳に送り込まれます。

脳で溜まった昔の記憶や最近の記憶などは、睡眠時に処理されていますが、その時に情報が映像となって表れたものが「夢」なのだとか。

すなわち、数ある情報と記憶が組み合わさり、寝ている間に映し出される情報を夢と呼んでいる、ということですね。

その内容は、心身の状態でも左右され、自分の現状を表しているとも言われています。

また、未来を映す予知夢や、深層心理、忘れ去っていた記憶の回復など、スピリチュアル的なイメージもありますね。

古代から重要視されてきた「夢」

古代から夢は特別なものとして重要視されていました。

例えばエジプト文明以前からヨーロッパで、病気の予防や治療に用いられていたことが知られています。確かに体調不良を起こすと、同じ夢をみるなどはよくあること。

心理学から発展した「夢の意味」

そんな「夢」についての重要性を説いたのが「フロイト」とその弟子「ユング」という心理学者でした。

1900年に「フロイト」は「夢判断」を著書し「夢は無意識に至る王道である」としています。

精神医学者「フロイト」

夢は無意識の世界に潜む、願望や本能的な欲求、衝動を表している。しかし、人間の理性や道徳、羞恥などからストレートに表現することができないため、様々に変化して表現される。

夢は願望を充足させるためのものと考えたのです。

弟子の「ユング」

一方「ユング」は、夢には自己調整の機能があるとしました。

問題を解決させる働きや創造性があり、難題を解くヒントをくれることがある、というものです。

ユングはフロイトの理論をベースに「夢を解き明かすことで、未来に起こり得ることを予測する」として夢の判断を発展させました。

夢を見ることには意味があるとされ、心理学と共に夢占いが発展してきたのです。

また、近い未来に起こる幸か不幸かを示す「予知夢」などはあらゆる国で信じられてきています。

解き明かしたようで、まだまだ謎も多い「夢」。

様々な解釈が施され、進化し続けている「夢診断」。

そこにスピリチュアル的な要素も取り入れ、解決策も考えられた「夢占い」。

日常の苦悩の手助けとしてこの「バクさんの夢占い」をご活用いただけると幸いです。